2023年、海外旅行保険料は年間40万円台へ(※あなたの身近な方々にもお伝えいただきたい、非常に重要なお話です)
2022年10月、業界トップの保険会社が年間保険料を一気に10万円以上値上げし、年間保険料の標準は30万円台の時代に入りました。 その保険会社は、利便性、提携病院の数、保険金支払の対応もトップレベルな上に、値上げ前までは...
海外から入れる海外旅行保険、保険のプロが教える・知って得する海外旅行保険のブログ。
2022年10月、業界トップの保険会社が年間保険料を一気に10万円以上値上げし、年間保険料の標準は30万円台の時代に入りました。 その保険会社は、利便性、提携病院の数、保険金支払の対応もトップレベルな上に、値上げ前までは...
海外でも日本でも、安心して生活を送るために、緊急の事故や病気に備えておくことはとても重要なこと。 特に海外の場合、日本よりも遥かに高額な医療費がかかることに対する備えと、イザという時に不慣れな海外の医療システムでもスムー...
2022年10月、日本では最安値水準の保険料を提供していた最大手保険会社が、一気に年間10万円以上の値上げを行いました。 このことによって日本の海外旅行保険の保険料は、遂に年間30万円台が一般的な時代に突入をしました。 ...
新型コロナウイルスはほぼ世界的に収束し、以前のように海外との行き来も活発になり始めました。 我慢をしていた海外旅行や留学、ワーキングホリデー、そして移住など、待ちに待った海外生活を再開する方もどんどん増えています。 まず...
海外からの日本入国について、ワクチン3回摂取などを条件にほぼ規制が撤廃されたことに伴い、海外への駐在・出張も一気に動き出しました。 今回ご紹介するのは、中国へ再び駐在としてご出発されたA様ご家族の事例です。 サポートデス...
日本では現在、3年ぶりにコロナによる行動制限の無い夏休みとなっていますが、しかしコロナ関連の保険事故は収まる兆しがありません。 今回は、この8月に実際にあったコロナ関連の保険事故例を2つご紹介します。 事例-① 3年ぶり...
日本では、新型コロナウイルスの感染拡大により、飲食店に対して営業時間短縮等の政府の要請が出される中、自宅で飲酒する機会が増えました。 その結果、外出自粛や在宅勤務などで時間を気にせず飲めるため、ついつい飲酒量が増えた方が...
弊社には、日々何十件もの海外旅行保険の保険金支払報告が入ってきます。 それらに全て目を通していますが、大体治療費の金額は一つの病気やケガあたり10万円前後となっているケースが多いようです。 2〜3日に一件は数百万円という...
最近では、すっかりとウクライナ侵攻の影に隠れていますが、コロナの感染も決して収まった訳ではありません。 私が昨年12月に訪れたハワイでは、5月半ば以降に感染が急拡大しているようです。 また、ハワイに限らず弊社のお客様から...
海外滞在中の病気やケガを補償するのが『海外旅行保険』。 説明すると多くの方が驚くのが、加入期間によっては日本滞在中も補償の対象になる「一時帰国中担保特約」。 これは簡単に言うと、保険期間3ヶ月以上でご加入をされた場合は、...
海外旅行保険に加入を検討される方から、良くいただくご質問の一つが「検査費用」に関するもの。 定期健診や病院が勧める高額な検査、そして渡航前のPCR検査など、海外旅行保険はどこまで検査に関して保険が適用になるかは、既に保険...
保険会社より弊社に毎月、海外旅行保険の満期(期間終了)を迎えるお客様のリストが送られてきます。 そこには、加入後どのくらいの保険利用があったかが記載されています。 そして保険利用が保険会社の規定範囲を越えているお客様につ...
保険を契約していただく場合には、お客様が補償の内容をしっかりご理解いただけているか、またお客様の意向にきちんと沿った内容となっているかを確認をしなければいけない、というルールがありますが、 『海外旅行保険』については、目...
保険契約のトラブルが非常に増えていたことなどを背景として、2016年より医療保険や自動車保険・火災保険など、保険を契約していただく場合には、お客様が補償の内容をしっかりご理解いただけているか、またお客様の意向にきちんと沿...
2020年1月以降、健康・病気についての関心は世界中コロナ一色となっています。 なっていますが、健康リスクとしていまだ一番の問題はやはり「がん(癌)」のようです。 日本では現在、生涯で2人に1人はがんにかかると言われてお...
「いかにして早く、そして安全にコロナワクチンを接種するか」 これは海外在留邦人の方にとって、非常に重要なテーマ。 既に2回の接種を終えて、ブースターをされる方も出始めていますが、接種後の部位の痛みや発熱、倦怠感は当たり前...