海外旅行保険なのに、日本滞在中でも補償されるってホント?大好評の「一時帰国中担保」その注意点。
海外滞在中の病気やケガを補償するのが『海外旅行保険』。 説明すると多くの方が驚くのが、加入期間によっては日本滞在中も補償の対象になる「一時帰国中担保特約」。 これは簡単に言うと、保険期間3ヶ月以上でご加入をされた場合は、...
海外から入れる海外旅行保険、保険のプロが教える・知って得する海外旅行保険のブログ。
海外滞在中の病気やケガを補償するのが『海外旅行保険』。 説明すると多くの方が驚くのが、加入期間によっては日本滞在中も補償の対象になる「一時帰国中担保特約」。 これは簡単に言うと、保険期間3ヶ月以上でご加入をされた場合は、...
弊社では、既に海外に出国されている方向けに、日本への一時帰国不要で日本の海外旅行保険に加入ができるサポートをしています。 加入できる保険は、通常日本で入るプランと同じものです。 但し、一部条件に規制もあります。 そこで、...
弊社では日本人の方が大勢在住される国や地域で、定期的に海外旅行保険についての説明会・相談会を行ってきました。 しかしコロナ感染拡大の影響で、2020年2月にタイ・バンコクで実施した説明会が最後となっていました。 思うよう...
いかにして、海外での病気やケガに備えるか? 海外に移住された方、ロングステイをされている方、ご商売で長期滞在をされている方にとって、もっとも関心のあるテーマといっても過言ではありません。 海外現地の医療制度(健康保険)、...
「久々に日本に帰国します。」 最近になって、このようにおっしゃるお客様が増えてきました。 皆さん、本当に声が嬉しそうです。 そんなあなたに海外旅行保険Adviserから、忘れずにご準備しておいて欲しいこと2点をお伝えしま...
あなたは、「緊急一時帰国費用」特約って、ご存知ですか? 海外滞在中、日本に居る身内が死亡や危篤になった際、緊急帰国して滞在する費用を補償する特約です。
これから年末にかけて、例年であれば大勢の方が日本に一時帰国をされますが、再入国の厳しい中国や東南アジアに在住の方は、今年の一時帰国は見送る方が多いようですね。 日本が現在、感染拡大の第3波に突入していると言われているのも...
海外旅行保険は、日本国籍の方でも外国籍の方でも、また日本に住んでいる方でも海外にロングステイされている方でも、皆さん海外のどこに居ても同じ補償が約束されています。 でも一点だけ、日本の居住者の方と非居住者の方では、補償内...
日本のコロナ感染は、7月末にピークを打ったと言われています。 そして今後は、コロナを現在の指定感染症から外して、軽症者や無自覚者は自宅やホテル等の施設での隔離・治療だけに移行しようとしています。 現在は感染後はすべて公費...
コロナが感染拡大後、各国の入国制限のために「いつ日本に帰国できるか分からない」という方からの加入相談が非常に増えています。 そのため、加入期間に皆さん迷われますが、とても多い質問が「短期加入と長期加入、どちらがお得ですか...
上海に駐在しています。一時的に家族だけ帰国させていたんですがずっと戻れなくなってしまったので、一旦子どもたちは日本の幼稚園や学校に行かせようと思っています。 幼稚園や学校からは、きちんと保険に加入させてほしいと言われたん...
ご相談ケース①:今回の海外旅行は一週間ハワイに滞在して帰国後、そのまま成田から新千歳空港に向かって北海道を2泊3日で旅行するんです。海外旅行保険には加入しますが、どの時点まで補償されるんでしょうか? ご相談ケース②:公園...
新型コロナウイルスへの感染が拡大するなか、日本に帰りたくても帰れない方や、日本に一時帰国中に海外に戻れなくなってしまった方、そして家族と離れ離れになってしまった方など、私が相談を受ける際の皆様の事情は日に日に深刻になる一...
タイが非常事態を発令直前、タイを離れようとした人たちがイミグレに殺到した写真がこちらです。 動きが取れなくなる前に、一早くタイを脱出しようとした人たちが殺到し、イミグレは10時間近い待ち時間となったそうです。 このように...
2月3日、延長した旧正月の終了に伴い、都市部においては帰省先から戻った方々で一気に感染リスクが拡大しています。 上海では、日本人学校の臨時休校後の再開予定日が3月2日に延期となりました。当局の指示によっては、更に延期の可...
厚生労働省のHPには、1月16日付けで以下のようなメッセージを国民に向けて発信しました。 ◆国民の皆様へのメッセージ 新型コロナウイルス関連肺炎に関するWHOや国立感染症研究所のリスク評価によると、現時点では本疾患は、家...