まだまだ収まらないコロナ関連・保険支払事例〜日本一時帰国中・中国ロックダウン中〜
日本では現在、3年ぶりにコロナによる行動制限の無い夏休みとなっていますが、しかしコロナ関連の保険事故は収まる兆しがありません。 今回は、この8月に実際にあったコロナ関連の保険事故例を2つご紹介します。 事例-① 3年ぶり...
海外から入れる海外旅行保険、保険のプロが教える・知って得する海外旅行保険のブログ。
日本では現在、3年ぶりにコロナによる行動制限の無い夏休みとなっていますが、しかしコロナ関連の保険事故は収まる兆しがありません。 今回は、この8月に実際にあったコロナ関連の保険事故例を2つご紹介します。 事例-① 3年ぶり...
商社マン時代に中国の経験も長かったYさん。現在は中国の大手製造メーカーで、管理職として働いています。 商社マン時代よりも待遇もやりがいもアップしたYさんですが、唯一の悩みは中国での医療の備え。 現地採用が理由で、以前日本...
結果から先に申しますと「対象になります。」、ただし以下の場合に限ります。 海外空港に到着後のPCR検査でコロナ感染がわかったら まだ様々な規制や制限はありますが、徐々に世界各国では他の国からの入国を受け入れるようになって...
タイでは、タイ国籍を有しない外国人の入国について、大使館で許可を出した方に限り週一回運行する特別便にて入国が出来るようになりました。 但しそのための条件として、滞在期間中の10万米ドル以上もしくはそれに相当する治療補償額...
日本の新型肺炎感染拡大は、日を追うごとに勢いを増しています。 欧米では、東京五輪開催を危ぶむ声も出始めました。政府の対策にもこれといった内容も見いだせず、これからの日本の行く末に対して、そして自らの生活や健康に対して、あ...
新型肺炎の感染拡大は、中国に限らず全世界に拡がりつつあります。 現在では中国に渡航歴の無い人も発症しており、恐ろしいのは自覚症状が全く無いうちから人に感染しているということ。これでは世界中どこに居ても逃れようがありません...
2月7日、武漢からのチャーター機第4便が羽田に到着しました。 このチャーター機は、武漢に滞在している日本人の方やそのご家族の方を日本に帰国させるために政府が用意をしたものですが、海外旅行保険には海外で入院を必要とする病気...
国内での発症は公費で負担される新型コロナウイルスですが、海外で発症した場合治療費は1,000万円単位となってしまうことが考えられます。 この事態が収束するまでは出来るだけ、感染者が確認された国・地域への旅行は控えた方が良...
2月3日、延長した旧正月の終了に伴い、都市部においては帰省先から戻った方々で一気に感染リスクが拡大しています。 上海では、日本人学校の臨時休校後の再開予定日が3月2日に延期となりました。当局の指示によっては、更に延期の可...
新型コロナウイルスに関する、中国での海外旅行保険の補償と対応 中国政府指示により業務再開停止とされている2月9日までについて、海外旅行保険のご利用可能な補償と対応についてお伝えします。
政府は26日、武漢に在留する日本人のうち希望者の帰国を支援する方針を決定しました。チャーター機などあらゆる手段を追求して、希望者全員を帰国させるとのこと。 既に外務省のHPでは希望者の受付が始まっています。 一方安倍晋三...
「今回の感染規模は重症急性呼吸器症候群(SARS)の10倍以上だろう」武漢を視察した香港大の感染症専門家が、中国メディアにこのように発言しました。 武漢では23日より都市全体を封鎖し、これ以上の感染拡大を抑えようとしてい...
日を追うごとに、凄い勢いで新型肺炎の感染者数・地域・死亡者数が増えていっています。23日午後9時点では、発症者数633人、死者17人。 中国を筆頭に日本、タイ、マカオ、香港、ベトナム、韓国、アメリカ、台湾、シンガポール、...
厚生労働省のHPには、1月16日付けで以下のようなメッセージを国民に向けて発信しました。 ◆国民の皆様へのメッセージ 新型コロナウイルス関連肺炎に関するWHOや国立感染症研究所のリスク評価によると、現時点では本疾患は、家...
あなたは『たびレジ』に登録していますか? たびレジとは、日本の外務省による、在留届の提出義務のない短期渡航者を対象にした登録システム。登録すると滞在先の緊急情報や安全情報をメールで受け取ることが出来ます。2014年7月1...
中国の発展・進歩には目覚ましいものがありますが、一方で医療事情についてはまだまだ安心・安全というにはほど遠いものがありそうです。 日本人も大勢長期滞在している中国。病気やケガなどのイザ!に備えるためには知っておかなければ...