海外旅行保険は、5年や10年という長期間では加入することが出来ません(卒業までの期間が明確に決まっている留学生タイプは、最長で5年まで可能な保険会社もあります)。
弊社がメインで推奨している会社では、一度に2年までが最長となっています。
でも、5年や10年という長期間で海外に滞在される方は入れない、という決まりはありません。
1年、もしくは最長の2年で加入をして、以降は必要な分だけ延長・更新していくシステムになっています。
海外旅行保険で絶対にやってはいけないこと
これは言うまでも無く、
・保険金詐欺
・事実とは違う保険使用、保険金請求
この2つです。
保険金詐欺は言うまでもありませんね。
海外で保険金目当ての殺人や、海外現地の医者と結託して保険金を騙し取るなど、このようなことが発覚したりすれば、これは明らかに犯罪ですからもちろん以後はどこの保険会社でも一切利用は出来なくなります。
気を付けなければいけないのは、これくらいならいいだろうと、事実とは違う保険使用、保険金請求をしてしまうことです。
例えば良くあるケースは、体調が悪くなってから、もしくはそういう兆候が出てから保険に新たに加入して、保険に入ってから発病したと嘘を付いて保険を使ったり、実際は持病であるにもかかわらず、別の病気が発病したということにして病院を受診する、などの行為です。
その場ではキャッシュレスなどで使えてしまっても、問診票や処方された薬などを後からチェックしていますので、発覚すれば返金を求められます。
そしてそのようなことが何度かあると、どの保険会社でも使えなくなる可能性は十分にあります。

借金のようなブラックリストの仕組みがある訳ではありませんが、海外では現地のクレームエージェントが、いくつもの保険会社の保険金請求を請け負っています。
そこで不正な請求のチェックをしているので、発覚すれば扱っている全ての保険会社に注意喚起されるのです。
例え些細な金額でも、信用を失ってしまえば海外での備えが出来なくなってしまうことになりますので、絶対に止めましょう。
なお、治療だけで無く、携行品を壊した・盗られたという請求を通算5回以上行うと、それが事実かどうかに関わらず二度と加入をさせない保険会社もあります。
使い過ぎて更新を断られた会社からは、もう二度と再加入は出来ない?
海外旅行保険は原則日本を出発してから帰国までで加入しますので、帰国までの保険期間中であれば例えどれだけ海外で病気やケガになっても、途中で利用が打ち切られることはありません。
問題は、加入できる最長の期間より長く海外に滞在することが分かっているケースや、帰国が予定より延期となった場合、コロナの影響のように帰国したくても帰国が出来ないときに延長を断られることですね。
不正や悪意が無くても、たまたま病気やケガが立て続けに起きてしまう時も必ずあります。
しかしやむを得ない事情があっても、それぞれの保険会社の規定で延長や更新は断られてしまいます。
そうなると、通常は日本に帰国をするまで再加入は出来ません。
帰国ができなく更新を断られた保険会社であれば、日本からまた渡航する際には、問題なく再加入可能です。

弊社では、たまたま保険利用が多かった場合で更新が出来なかった方や、帰国ができなく更新を断られた方に救済措置として、帰国をしなくても加入できるようご相談に乗っています。
海外長期滞在者向け、賢い海外旅行保険の加入の仕方

海外に渡航される方の殆どが、海外旅行保険の付いているクレジットカードを持っていると思います。
渡航から90日間までは、優先してこの保険を使うことです。クレカ付帯保険はいくら使いすぎても、どちらにしても90日間で打ち切りなので、まずはこちらの使用を優先しましょう。
2つ目は、例え年に数回一時帰国をされるとしても、ロングステイされるのであれば最長2年で入っておきましょう。
今回のコロナ禍のように、いつ帰国したくても出来ない状況が起きるかわかりません。
そして3つ目としては、まだ保険の残り期間が十分残っていても、少し保険を多く使いすぎてしまったという自覚があるのであれば、一時帰国などのタイミングで弊社にご相談ください。
一番ベストな対応をご提案します。

これらは、必要な時にいつでも安心して保険が準備できるためのアドバイスであって、決して裏技としてお伝えしているのではありません。
必要以上に頻繁に保険を使われるのは、弊社としては絶対にオススメしませんし、今後の保険のお引き受けに影響してきます。
数千円程度、軽めの受診に関しては、その先の大病のために保険を使わない選択もありだと私は考えます。
その理由、海外旅行保険を良くご利用されているあなたなら、分かりますよね?
そうです、海外の医療費は非常に高額なため、安易に健康保険や薬局代わりに使われないように保険会社がガードを掛けているのです。
さて、タイトルにもあるように頻繁に保険を使ってしまった、そのうちどこの保険会社でも入れなくなるのか?というご質問ですが、そういうケースもゼロではありません。
どんなケースだと、そうなる可能性があるのでしょうか?
そのほか、海外長期滞在者向け、賢い海外旅行保険の加入の仕方などもお伝えします。