渡航前PCR検査は、もはや海外旅行の必須のアイテムになりました。
通常は72時間前に検査を行い、翌日、つまり渡航の2日前に結果が出ます。
2022年1月現在、アメリカでは24時間以内に検査を行う必要がありますので、結果が出るのはフライトの直前というケースも。
「旅行変更費用」「キャンセル費用」は、どんな時に補償してくれる?
旅行代理店などを利用した場合、一般的なキャンセル料金は以下の通りです。
・ツアー開始一ヶ月前まで・・・無料
・ 〃 3日前まで・・・旅行代金の20%
・ 〃 前日まで・・・旅行代金の50%
・ 〃 当日 ・・・旅行代金の100%

PCR検査結果が陽性でキャンセルをせざるを得ない場合でも、もちろん上記規定通りの料金が発生します。
これでは、出発直前まで心理的にも金銭的にも心配ですよね。でも、事前に海外旅行保険を準備しておき、そして「旅行変更費用」「キャンセル費用」をプラスしておけば、金銭的には全く心配が無くなります。
規定は以下の通りです。
以下のような事由により出国を中止された場合、または海外旅行を途中で取りやめて帰国された場合、実際に支出した取消料や違約料、査証料・予防接種料等の渡航手続費として支払った費用、旅行行程の途中で帰国に要した費用が取り消し料を上回る場合は、その費用をお支払いします。
【対象となる主な事由】
- 本人や同行者、その配偶者やご親族の死亡または危篤
- ケガまたは病気を原因とした規定以上の継続した入院
- 住んでいる建物や家財の火災・風災・水災などによる100万円以上の損害発生
- 渡航先や訪れる予定先に、地震・噴火・津波、戦争・革命・暴動・テロ等が発生した場合等
上記の2点目、「ケガまたは病気を原因とした規定以上の継続した入院」ですが、本人や同行者の出国前なら3日以上、配偶者や2親等以内の親族なら2週間以上の継続した入院であれば、この補償が対象となります。
つまり、PCR検査で陽性が判明すれば、イコール2週間以上の継続した入院と同等の判断となりますので、この旅行を中止することによるキャンセル料などは保険適用となります。

渡航前であればキャンセル料が、すでに海外に出国後に上記の事由に該当した場合は、(さすがにコロナでは途中で帰国という訳には行かないですが、その他の事由であれば、)旅行代金の未経過日数にあたる分、もしくは帰国のためのフライト代などの交通費が保険で出ます。
逆に海外でコロナ感染に感染して、「予定通りに帰れなくなった!」という場合は、通常の補償から治療費や延長するためのホテル代、余分にかかるフライト代などが保険の対象となります。
特約保険料や補償額の設定について
この「旅行変更費用」「キャンセル費用」ですが、旅行期間が3ヶ月以内までの保険に付けることが出来ます。
補償額は、「旅行代金」または「帰国便の運賃」を目安に設定します。
【特約保険料の例】
保険期間 / 保険金額 | 20万円 | 30万円 |
10日まで | 620円 | 930円 |
31日まで | 770円 | 1,150円 |
2ヶ月まで | 1,070円 | 1,610円 |
3ヶ月まで | 1,370円 | 2,050円 |

例えば、ツアー代金が20万円の一週間の旅行であれば、キャンセル特約の保険料は、通常の海外旅行保険の保険料に620円をプラスとなります。
特約保険料は、わずかこの程度の金額なんです。
渡航の条件にPCRの陰性証明が必要な国に渡航する場合は、付けておいた方がいいと思いませんか?
なお、もし陽性となってしまった場合には、キャンセル料はもちろんですが、PCR検査の費用も保険で払ってもらえます(陰性証明が渡航条件の国の場合)。
この検査も、特に急ぎの場合は2万円前後の費用がかかりますから、本当に助かりますね。
「旅行変更費用」「キャンセル費用」の注意点
いつもはクレジットカードに付いている保険で済ませていたり、空港で加入している方も多いと思いますが、もちろんこの特約を付けるのであれば、事前に通常の海外旅行保険に加入しておく必要があります。
渡航予定日の6ヶ月前くらいから加入が可能で、契約をした翌日0時以降からこのキャンセル費用部分は補償開始となります。
つまり、渡航日はまだ数ヶ月先でも、旅行をキャンセルする必要のある条件に該当した場合は、それによってかかるキャンセル料については保険適用になるということ。
通常は旅行の一ヶ月前まではキャンセル料もかかりませんので、旅行が確定したらその一ヶ月前頃に海外旅行保険に加入をして、この特約を付けておくのがいいと思います。
格安なネットの海外旅行保険には、この特約は付けられないようです。必要な場合は、弊社のような代理店にご相談をしてください。

この特約を付けていて、もし実際に渡航前に陽性で旅行を中止した場合、メインの海外旅行保険の保険料は取り消しとなって返金となります。
ただし、この特約の分については、条件が該当すれば保険適用となることから、例え出発前に保険自体を解約しても、特約分の保険料だけは返金にはなりませんので、ご注意ください。
私も昨年(2021年)12月、ハワイに個別相談会開催で渡航しましたが、夜8時の成田発で検査は当日の12時。そして陰性証明書は空港で午後5時に受取というスケジュール。
陰性か陽性かの結果については、検査実施後およそ2時間程度でメールにて事前に分かりますが、もしその結果が陽性であれば、すべての予定を土壇場でキャンセルしなければなりません。
旅行開始後のキャンセルとなるため、フライトやホテル、その他手配していたレンタカーや会議室など、様々なキャンセル費用がかかってしまいますね。
陽性になる可能性は渡航者全員にある上、PCR検査は「偽陽性」という確率も結構あると聞いています。
そんな時の強いミカタが、「旅行変更費用」、もしくは「キャンセル費用」特約なんです(保険会社によって名称が異なります)。