コロナも憎いが、がん(癌)も憎い。海外旅行保険でどこまで備えられるのか?再発・転移は?
2020年1月以降、健康・病気についての関心は世界中コロナ一色となっています。 なっていますが、健康リスクとしていまだ一番の問題はやはり「がん(癌)」のようです。 日本では現在、生涯で2人に1人はがんにかかると言われてお...
海外から入れる海外旅行保険、保険のプロが教える・知って得する海外旅行保険のブログ。
2020年1月以降、健康・病気についての関心は世界中コロナ一色となっています。 なっていますが、健康リスクとしていまだ一番の問題はやはり「がん(癌)」のようです。 日本では現在、生涯で2人に1人はがんにかかると言われてお...
日本ではようやく高齢者からスタートした、コロナワクチン接種。 予約が殺到したため、最初の枠は予約開始からわずか1時間で受付終了した自治体も。 テレビのニュースでは、孫も動員して家族総出で予約の連絡を入れ、いち早く接種が出...
「久々に日本に帰国します。」 最近になって、このようにおっしゃるお客様が増えてきました。 皆さん、本当に声が嬉しそうです。 そんなあなたに海外旅行保険Adviserから、忘れずにご準備しておいて欲しいこと2点をお伝えしま...
昨年までは、新型コロナワクチンについて、希望である以上に副作用(副反応)を心配する声が非常にたくさんありましたが、最近では一転してワクチン争奪戦の様相を呈してきています。 しかし、コロナワクチンの副作用に対する心配が無く...
アメリカで新型コロナウイルスの感染が確認された人の数が1月1日、累計で2000万人を超えました。亡くなった人はこの3日間で合わせて1万人を超えるなど、感染拡大の状況は去年3月以降、最悪の水準となっています。 イギリスでも...
あなたは、新型コロナを予防するというワクチンが出来たら打ちますか? 私は、海外渡航の条件とされてしまったら打たざるを得ませんが、そうでなければ、「まだ打ちたくないな〜、大丈夫かな〜、、、」が本音ですね。 その理由はもちろ...
連日世界中のメディアでは、新型コロナの感染者数や死亡者数ばかりを大騒ぎして発表していますが、その影ではもっと大きなリスクが見逃されています。 それは、世界でも深刻な問題となっている「がん」です。 何故コロナ感染が収束しな...
日本の新型肺炎感染拡大は、日を追うごとに勢いを増しています。 欧米では、東京五輪開催を危ぶむ声も出始めました。政府の対策にもこれといった内容も見いだせず、これからの日本の行く末に対して、そして自らの生活や健康に対して、あ...
政府は26日、武漢に在留する日本人のうち希望者の帰国を支援する方針を決定しました。チャーター機などあらゆる手段を追求して、希望者全員を帰国させるとのこと。 既に外務省のHPでは希望者の受付が始まっています。 一方安倍晋三...
厚生労働省のHPには、1月16日付けで以下のようなメッセージを国民に向けて発信しました。 ◆国民の皆様へのメッセージ 新型コロナウイルス関連肺炎に関するWHOや国立感染症研究所のリスク評価によると、現時点では本疾患は、家...
海外ロングステイ、リタイアメント海外移住、何より大切なことはやっぱり健康で有り続けること。 せっかく海外に移り住んでも、いつも病気がちでは意味がありませんね。 それ、一体どういうことだと思いますか?
腰痛は、多くの方が抱える悩みの一つ。この記事をお読みのあなたも、恐らく腰痛に悩まれているのではないでしょうか? 慢性で常に痛い方も居れば、激しいスポーツや長時間の立ち仕事の後になる方、はたまた急に重たいものを持ってぎっく...
近年、糖尿病が認知症やがんの危険因子であることが注目されていますが、糖尿病とがんを併発した場合、認知症のリスクがより高くなることが最近報告されました。 国立がん研究センターなどの多目的コホート(JPHC)研究グループの研...
「あなたの血管年齢は何歳ですか?」 一時期このような言葉が流行りましたが、最新の健康法では血管自体の硬さを表す「血管年齢」よりも、血管全体のしなやかさや内壁のなめらかさに注目した「血管力」に注目するのがポイントのようです...
蚊が様々な感染症の経路となっていることは、あなたもご存知だと思います。 とは言え、周囲に特に感染症になった人は見ないし、死に至るような症状を起こす感染症は自分の滞在する国ではあまり聞かないし、イザ!という時には海外旅行保...
「座りすぎは喫煙と同じくらい体に悪い?」 そんなショッキングな書き出しで始まるのは、ベストセラーも出されている整形外科医・中村格子氏のコラム。 今、座りすぎの悪影響が世界各国で注目されている中、日本人の座位時間は何と断ト...