3年ぶりリアル海外旅行保険・説明会 in Hawaii〜最近のハワイ在住者様の疑問や悩みとは?〜
以前は定期的に海外で開催していたセミナー・説明会ですが、2020年2月タイでの開催以降は、すべてオンラインのみでの実施となっていました。 徐々に海外との行き来が緩和されてきた昨年12月には、ハワイで『個別相談...
海外から入れる海外旅行保険、保険のプロが教える・知って得する海外旅行保険のブログ。
以前は定期的に海外で開催していたセミナー・説明会ですが、2020年2月タイでの開催以降は、すべてオンラインのみでの実施となっていました。 徐々に海外との行き来が緩和されてきた昨年12月には、ハワイで『個別相談...
新型コロナウイルスはほぼ世界的に収束し、以前のように海外との行き来も活発になり始めました。 我慢をしていた海外旅行や留学、ワーキングホリデー、そして移住など、待ちに待った海外生活を再開する方もどんどん増えています。 まず...
弊社には、日々何十件もの海外旅行保険の保険金支払報告が入ってきます。 それらに全て目を通していますが、大体治療費の金額は一つの病気やケガあたり10万円前後となっているケースが多いようです。 2〜3日に一件は数百万円という...
弊社では日本人の方が大勢在住される国や地域で、定期的に海外旅行保険についての説明会・相談会を行ってきました。 しかしコロナ感染拡大の影響で、2020年2月にタイ・バンコクで実施した説明会が最後となっていました。 思うよう...
商社マン時代に中国の経験も長かったYさん。現在は中国の大手製造メーカーで、管理職として働いています。 商社マン時代よりも待遇もやりがいもアップしたYさんですが、唯一の悩みは中国での医療の備え。 現地採用が理由で、以前日本...
あなたはもう、新型コロナワクチンを打ちましたか? アメリカや中国に在住の弊社のお客様は、既に殆どの方が接種を完了されているか、あと2回目で完了という方が多いようです。 タイではアストラゼネカかシノバックワクチン(選択不可...
毎年50万世帯以上が破産しているアメリカ。 その約6割が医療費によるもの。そして4割が病気による収入低下によるものだといいます。 そんな状況は、オバマケア導入後もあまり改善はされておらず、依然として特に中流階級に多いよう...
これから年末にかけて、例年であれば大勢の方が日本に一時帰国をされますが、再入国の厳しい中国や東南アジアに在住の方は、今年の一時帰国は見送る方が多いようですね。 日本が現在、感染拡大の第3波に突入していると言われているのも...
弊社では、全世界からの海外旅行保険お申し込みのうち、約4割がアメリカ本土やハワイからのお客様です。 その理由は、アメリカ国民の破産理由の6割を医療費が占めるほど医療費が高額なため、絶対に病気や怪我の備えが必要なこと。 さ...
連日世界中のメディアでは、新型コロナの感染者数や死亡者数ばかりを大騒ぎして発表していますが、その影ではもっと大きなリスクが見逃されています。 それは、世界でも深刻な問題となっている「がん」です。 何故コロナ感染が収束しな...
タイでは、タイ国籍を有しない外国人の入国について、大使館で許可を出した方に限り週一回運行する特別便にて入国が出来るようになりました。 但しそのための条件として、滞在期間中の10万米ドル以上もしくはそれに相当する治療補償額...
アメリカでは未だコロナ感染拡大が収まる気配を見せていませんが、そのような中でも経済活動は再開され始めています。 そのため、今後もまだまだ感染者は増えると思われます。 そんなアメリカから、またとんでもない医療費の事例が入っ...
海外で新型コロナに感染した場合、その国の国民であれば検査や治療費は公費で負担してもらえる国が殆どでしょう。 しかし、国籍や永住権などを取得していない外国人は、自費で賄わなくてはならないのが一般的。 また、例え感染すれば公...
私はその番組を見ていないのですが、どこかのチャンネルで特集が組まれていたようです。本日19日のお問合せNo1キーワードは、 「コロナ保険ですか?」 「新型コロナウイルスは補償されますか?」 です。あらためてマスコミの凄さ...
一般市民が気軽に医療を受けられる仕組みになっていないアメリカでは、 毎月200ドル(約2万円)近い保険料を支払っていても、風邪で診察を受けただけで40−50ドル程度の治療費がかかると言われています。 「風邪で調子が悪いだ...